家庭用動画編集ソフト「Filmora」を最安値で購入する方法をこの記事では紹介していきます。
手始めにFilmora無料版のインストールをしておく必要がありますので、まだインストールしていない人は先に済ませておきましょう。
Filmoraを公式サイトで購入すると値段が高く、これまではベクターPCショップで購入する方法がFilmora最安値だといわれていました。
しかし、この度それ以上にお得に購入する方法を見つけたので、この記事をご覧になられている方限定でその裏ワザについてご紹介します。

こちらの動画でも解り易く解説しているので参考までに。↓
動画が見れない人のために、この記事では順を追って画像付きで解説していきます。
Contents
Filmora(フィモーラ)を最も安く安全にインストールする唯一の方法
その方法とは「Filmora海外公式サイトで購入する」という方法です。
しかし、海外サイトって安全なのか?
と思われそうですが、そもそもFilmora本来の公式サイトがこちらなので、これ以上安全なサイトは他にないとも言えます。

しかしここでもう一つ不安になるのが
海外のサイトで購入するのって難しくないのか?
ということです。
通常通り日本版サイトでFilmoraを購入する手順とほとんど変わらないんだ!

しかしここで更に疑問が。
海外版のFilmoraだったらインストールされるソフトが英語表記になるんじゃないか?
海外の公式サイトから購入しても、ちゃんと日本語版のFilmoraを使用できるよ!

Filmora海外版公式サイトのメリット
- 日本版Filmoraより基本価格が安い
- 日本版Filmoraを購入する手間とほとんど変わらない
- 海外サイトで購入しても日本語版Filmoraを使用できる
- 海外サイトで購入しても自動更新の解約は日本版サイトから出来るので楽
- 買切りプランにFilmstocksが付いてくる(日本版は年間プランにしかつかない)
- Filmstocksが年間契約ではなく月間契約だからお得
- 定期的なキャンペーンの割引クーポンで更に安くなる
「Filmora」で検索しても日本版の公式サイトしか中々出てこないので、海外版のサイトを探すのは結構面倒です。
Filmoraの海外版公式サイトはこちらのサイトになります。
Filmoraの日本版と海外版を比べた際の金額とサービスの違い
日本版のFilmoraの金額プランは以下のようになっています、↓
一方で海外の料金プランはこちら↓

日本版Filmora | 海外版Filmora | |
年間プラン(1年更新) | ¥6,980 | 約¥4,480 |
ライフタイムプラン(買い切り) | ¥8.980 | 約¥7,841 |
Filmstocksのオプション | 年間プランとセットで¥13,800。1年ごとに自動更新。 | 買い切りプランとセットで初月無料。月毎に約¥1,100。 |
※相場の変動で多少金額が前後する可能性あり。
こうみるだけで、明らかに海外版のFilmoraの方が安いことがわかるかと思います。
さらにはFilmstocksのオプションも「年間プラン」ではなく「買い切りプラン」に無料でついてきます。
しかも年間更新ではなく、月間更新で初月無料というメチャクチャお得なセットです。
ちなみに、FilmstocksとはFilmoraの動画素材集のことで、結婚式やアクション、ゲームやエンタメ等の数多くのシーンで使える素材が豊富に揃っています。↓
メチャクチャお洒落なテンプレートが豊富に揃っているので、是非ともおすすめのオプションです。
Filmstockの使い方登録方法はこちらの記事を参考にしてください。↓
-
動画素材サイト「Filmstock」とは?その使い方と登録方法
初心者にも使いやすくて、オシャレなエフェクトが数多く揃っていることで、私が当サイトでも強くオススメしているソフトがFilmoraです。 その動画 ...
続きを見る
海外版Filmoraの購入手順をゼロから解説
それでは実際に海外公式サイトからFilmoraを購入する方法を解説していきます。
英語が特に苦手という人はGoogleクロームのブラウザで自動翻訳機能を使うとかなり便利です。

こちらのFilmora海外公式サイトへアクセスします。
年間プランか買い切りプランのどちらか好きな方を選択して「BUY NOW」をクリックしましょう。↓
この際、買い切りプランを購入する人は「Filmstocks」のオプションを付けるか否かを選択できます。↓
Filmstocksにはメチャクチャ面白い素材が揃っているので、基本的にはつけておくことをおすすめします。
最初の一か月間は無料なので、そのままとりあえずオプションを付けておいて2か月目に入る前にオプションの自動更新を外せばOKです。
自動更新の外し方はこの記事の後半で解説します。
支払い方法の選択画面
次の画面ではオプションサービスの選択と支払い方法の選択画面が出てきます。↓
赤矢印で示したところで2年間のサービス保障オプションを付けるか否かを選択できます。(Filmstocksを選択してると画面に出てこない)
パソコンが壊れた時などに会員登録情報の保証を受けれるサービスです。
ちなみにこのサービスは日本版Fimolaでは600円、海外版では約300円と、ここでも海外版の方が安くなっています。
つけてもつけなくても各々の判断で。(個人的にはつけてません)
そしてここで気を付けておきたいのが、このままでは「USD」での支払いになってしまう点です。
以下画像の「Show Price in」でUSDから「JPY」の日本円に選択しなおします。↓
これで日本円での支払いが可能となります。
キャンペーン中でクーポンコードがある際は、クーポンコードの反映も忘れずに行っておきましょう。↓
支払い方法はクレジットカードとPayPalとコンビニ決済の3種類がありますが、一番クレジットカードが楽です。↓
全ての項目の入力が完了したら、支払い方法選択画面の下の箇所にメールアドレスとパスワードを入力しましょう。↓

アドレスとパスワードの入力が完了したら「Purchase Now」をクリックして購入を完了させます。
無料版のFilmoraを有料版へと移行する方法
購入が完了すると、登録したメールアドレス宛へワンダーシェア(Filmoraの会社)からメールが届いているかと思います。↓
こちらのアドレスをそのまま無料版のFilmoraへと入力していきます。
Filmoraの無料版をまだインストールしていないという人は、こちらのFilmoraの無料体験版からインストールしてOKです。

無料体験版をインストールしてFilmoraを起動させたら、画面上部の「ヘルプ」の項目から「Filmora9のライセンス認証」をクリックしましょう。↓
Fimoraを購入する際に登録したメールアドレスとパスワードを入力して「Filmora9のライセンスを認証する」をクリックしましょう。↓
これでアクティベート(無料版から有料版へと移行)が完了しました。
海外サイトから購入したのに、本当に日本語になってます。
海外サイトと日本サイトのアカウント情報も紐づいているから、カスタマーに問い合わせを行う時や、定期自動更新を解約したい時は日本版のサイトからでOKだよ!

Filmoraの年間プランやFilmstocksの自動更新を解約する方法
Filmoraの年間プランとFilmstocksは初期状態では自動更新となっているので、自動更新を解除しないと、そのまま契約が続いてしまいます。
ここでは、その自動更新の解約方法について解説します。

こちらの公式サイトへアクセスします。↓
Filmoraを購入する際に登録したメールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。↓
サインインしたら、画面上部の「サポート」の項目から「自動更新停止のお知らせ」をクリックします。↓
あとは画面の指示に従っていくだけとなります。登録したメールアドレスを入力して「送信」を押します。↓
画面下部の方に自分の購入情報が記載されているので、一番右枠の「設定」の項目で「自動更新停止」をクリックします。
すると、自動更新を停止した旨の表示が出てきますので、これで完了です。↓

Filmoraを最安値で購入するには海外公式サイトと限定クーポンを活用しましょう
この記事ではFilmoraを海外版の公式サイトで安く購入する方法について解説していきました。
年間プランは間違いなく最安ですし、買い切りプランはFilmstocksというお洒落な動画素材をインストールし放題になります。(月更新)
さらに海外公式サイトは定期的にキャンペーンでクーポンコードも配布されています。
購入の手順も、日本版のFilmoraをインストールする手順や手間とほとんど変わらないのでメチャクチャ楽です。
YouTubeや結婚式のために動画編集を考えている人には強くお勧めのソフトです。
